NPOエガリテ大手前
主要メンバー
青木芳子(あおきよしこ) 旧姓:青木 阪大文卒 結婚と同時に大阪から藤沢へ。その後横浜へ転居。現在横浜在住歴30年。二女の母。子育てが一段落して後、医療事務員として個人医院に勤務。エガリテ大手前の活動を機に、地域のつながりについて関心を持つようになり、ソフリエ講座や地域の育児ボランティアに参加し活動している。趣味はダンスと水泳とピアノ
小林充代(こばやしみつよ) 旧姓:五十君 大薬大卒 薬剤師 藤沢薬品工業(現アステラス製薬)中央研究所 駒木会小林病院 その後主婦 現在はフジ薬局勤務 一男一女の母 趣味は陶磁器絵付・日本画
武田多永子(たけだたえこ) 旧姓:山川 アメリカ銀行大阪支店に勤務。結婚後東京へ。米系、スイス系銀行、投信会社を経て、現在UBS証券会社勤務。阪大文卒、二男の母。趣味:フルート、観劇、ゴルフ
竹村泉(たけむらいずみ) 旧姓:田中 かながわ・横浜市・川崎市福祉サービス第三者評価調査員(主に保育園・グループホームの第三者評価に携わる) 京大法卒 一男一女の母
檜垣恭子(ひがききょうこ) 旧姓:西田
藤井真智子(ふじいまちこ) 旧姓:河毛 専業主婦、茨城県つくば市→土浦市在住。京大農修修了、大学受験&ピアノ個人指導、夫の赴任に伴いオランダ在留。趣味は音楽、茶道。2級建築士。測量士。三男の母
藤川久美子(ふじかわくみこ) 旧姓:野島 阪大人間科学卒 豊中市立教育研究所 言語障害治療室(当時)に勤務 結婚後東京在住、1男1女の母 2001年から4年間、地域の区民センターの運営委員 地域に根ざしたボランティアに関心あり 趣味 ゴルフ、花を愛でながらのウオーキング、観劇
前田弘子(まえだひろこ) 二子出産後に、助産師資格を取り、勤務助産師、教員職を経て、助産院「ら・くーな」を開業。名古屋在住
三浦優子(みうらゆうこ) 旧姓:岡井 京工繊大意匠卒 ヤマハ音楽システム幼児科・ジュニア科講師を経て、夫の仕事でイタリア在住。帰国後、自宅で音楽講師をしつつ、地域の子供達のミュージカルサークルを主宰し、音楽指導。自身の出産育児体験を生かし、子育て支援のNPOで産褥期のお母さん達の食事作りとその指導に従事。2男2女の母
山中和子(やまなかかずこ) 旧姓:白柳 職業:家事調停委員。活動:地域開発みちの会副会長、常滑市保健・福祉対策調整委員会委員 立命大文卒 ニ男の母
磯辺雄二(いそべゆうじ) 旭川医大卒 千葉大大学院医学研究科修了(医学博士)千葉大助手 Postdoctoral Fellow (State University of New York Upstate Medical Center) Research Assistant Professor (同上) 民間病院勤務医を経て、内科医院院長 元千葉市医師会理事(成人保健担当) 日本消化器病学会認定専門医 日本内科学会認定内科医 今のところ子供二人、孫なし
上野勝彦(うえのかつひこ)
金井則之(かないのりゆき)
白川祐臣(しらかわまさおみ) ダイキン工業㈱勤務 一男二女の父
野口満之(のぐちかずゆき) 同大卒 (株)講談社勤務 一男一女の父 子どもは二人とも保育ママ→公立保育園→学童クラブで育つ。田柄第二保育園父母会長、田柄小学童クラブ父母会長、1999年、練馬学童保育連絡協議会会長、娘が通った都立高校のPTA副会長の就任経験を持つ
長谷川誠(はせがわまこと)
古久保俊嗣(ふるくぼしゅんじ) 住友商事㈱ニューヨーク、ロサンゼルス駐在、インターネット事業部次長、米国Solec副社長、ニュージーランドAusat会長、エンゲージ㈱常務、㈱Auto Portal副社長、㈱オークネット執行役員、JTex㈱社長、㈱ATL代表取締役、㈱モアナブルー代表取締役、㈱Magency代表取締役・会長などを歴任し、現在はCode Chrysalis㈱代表取締役 北九州市、静岡市、千代田区、埼玉県、立教大、米国Pepperdine大、東経大、愛知大などで福祉、経営などについて講演 一般社団法人国際ビジネスメンターズ協会(b'ma)理事長、サマルカンド日本事務所代表、めびうすのWAコアメンバー 著書:ある軍国教師の生涯(碧天舎 2002年), 共著 祖父ソフリエになる(メディカ出版 2011年), 共著 ジェンダー白書 アクティブシニアが日本を変える(明石書店 2013年), 共著 じぃじとばぁばのための遊び図鑑(ベースボールマガジン社 2013年)一橋大商卒 一女の父 2孫の祖父
松江正俊(まつえまさとし)阪大工卒 日商岩井(現双日)入社、海外営業畑一筋、カナダ、英国、アンゴラ駐在経験あり。引き続き双日勤務。一男一女。英国での現地私立小学校および日本人学校(英国人、教育方針、子育ての比較)、出産立会(日本と英国、病院システムの比較)を経験
矢倉要(やぐらかなめ) 京大法卒 住友生命入社 有価証券投資部門で日本株のバイサイドアナリストとして13年間医薬品や食品などの会社を調査。その間マクロ経済予測チームにも所属。同社退職後、現在は新光総合研究所でIR(インベスターリレイションシップ)のコンサルティング業務に従事。2男2女の子供4人。親世帯 と同居で一つ屋根に8人が暮らす
結城康博(ゆうきやすひろ) 淑徳大教授 淑徳大社会福祉卒 法政大修士修了(経済学修士) 法政大博士修了(政治学博士)障害者福祉センター、児童館勤務、ケアマネー ジャー、社会福祉士、介護福祉士を経て現職。研究領域:社会保障論、社会福祉学。著書:「これからの介護保険を考える 制度改正にあたっての政策論と福 祉援助技術論」本の泉社2004年10月、「福祉社会における医療と政治診療報酬をめぐる関係団体の動き」本の泉社2004年10月、岩波新書「医療の値段─診療報酬と政治」岩波書店2006年1月